KCCS API データ配信サービスの仕様について概要をご案内します。
詳細な仕様については サービス仕様書 をご確認ください。
気象・天気関連データ各機能の違いについては、機能一覧表もご参照ください。
気象データ配信API
- 気象予報データ配信機能
- 天気予報データ配信機能
- 週間天気予報データ配信機能
- 暑さ指数予測データ配信機能
- リアルタイム地上気象観測データ配信機能
- プロフェッショナル版気象・天気予報データ配信機能
- 解析雨量データ配信機能
- 速報版解析雨量データ配信機能
- 降水短時間予報データ配信機能
- 降水15時間予報データ配信機能
- 速報版降水短時間予報データ配信機能
- 雷ナウキャストデータ配信機能
- 気象警報・注意報データ配信機能
- 早期注意情報データ配信機能
- PaaS Connect機能
災害実績データ配信API
災害データPUSH配信機能
過去データダウンロード機能
データ配信サービス 管理API
共通
データ配信サービス 標準API
気象データ配信API機能一覧表
提供内容 | 提供データ | エリア | 予報期間 | 提供方式 | 更新頻度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
気象予報データ | 全国の今日、明日、明後日の気温、風速、降水確率、気温などを提供します。 | 風速、風向、気温、湿度、降雨量、雲量、日射量、太陽情報 | 全国5kmメッシュ(約36,000地点) | 最大39時間先 | REST API | 3時間ごと |
天気予報データ | 全国の今日、明日の天気、気温、風情報などを提供します。 | 3時間卓越天気(天気、風速、風向、気温)、6時間降水確率、1日天気(天気、風速、風向、最高気温、最低気温) | 全国の府県予報区(142区域) | 2日間 | REST API | 1日3回 |
週間天気予報データ | 全国の明日から7日間の天気、気温、降水確率などを提供します。 | 1日天気(天気、最高気温、最低気温、降水確率) | 全国の府県予報区(142区域) | 7日間 | REST API | 1日2回 |
暑さ指数予測データ | 全国の今日、明日、明後日までの暑さ指数を提供します。 ※夏季限定配信 | 暑さ指数(WBGT)予測値 | 全国の暑さ指数情報提供地点(841地点) | 51時間先 | REST API | 1日4回 |
リアルタイム地上気象観測データ | 全国の最新の地上気象観測データを提供します。 | 風速、風向、気温、湿度、雨、積雪、気圧、日照、視程 | 全国の観測地点(156地点) | - | REST API | 1分ごと |
プロフェッショナル版気象・天気予報データ | 全国の今日、明日、明後日、明々後日までの天気、降水量、風情報、気温などを提供します。 | 天気、風速、風向、気温、湿度、降水量、気圧、雲量、日射量 | 全国の事前に登録した緯度/経度地点の気象予報データを提供します。 | 最大72時間先 | REST API(APIダッシュボードから地点登録) | 6時間ごと |
解析雨量データ | 前1時間降水量を提供します。 | 前1時間降水量 | 全国1kmメッシュ(約386,555地点) | - | REST API | 30分ごと |
速報版解析雨量データ | 前1時間降水量を提供します。 | 前1時間降水量 | 全国1kmメッシュ(約386,555地点) | - | REST API | 10分ごと |
降水短時間予報データ | 6時間先までの1時間ごとの1時間降水量予測値を提供します。 | 後1時間降水量予測 | 全国1kmメッシュ(約386,555地点) | 6時間先 | REST API | 30分ごと |
降水15時間予報データ | 7時間先から15時間先までの降水量予測値を提供します。 | 後1時間降水量予測 | 全国5kmメッシュ(約36,000地点) | 15時間先 | REST API | 1時間ごと |
速報版降水短時間予報データ | 6時間先までの降水量予測値を10分間隔で提供します。 | 後1時間降水量予測 | 全国1kmメッシュ(約386,555地点) | 6時間先 | REST API | 10分ごと |
雷ナウキャストデータ | 雷活動度(雷の激しさや雷の可能性)を提供します。 | 雷活動度(0~4の5段階) 0:発雷の可能性は低い 1:落雷の可能性がある 2:電光が見えたり、雷鳴が聞こえる。落雷の可能性が高くなっている 3:落雷がある 4:落雷が多数発生 |
全国1kmメッシュ(約386,555地点) | 60分先 | REST API | 10分ごと |
気象警報・注意報データ | 気象警報・注意報を提供します。 | 二次細分での地点名、地点コード、警報名、警報コード、発表形態文言、発表形態コード、前回警報名、前回警報コード、特記事項、付加事項 等 | 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報を提供します。 | 概ね24時間先 | REST API | 警報発令時に随時更新 |
早期注意情報データ配信機能 | 早期注意情報データ配信機能を提供します。 | 一次細分での地点名、地点コード、警報情報、予報対象時刻、警報階級値(雨・雪・風・波・潮位)、警報文言(雨・雪・風・波・潮位) 等 | 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から一次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)を提供します。 | 翌日まで | REST API | 1日3回 |
※PaaS Connect機能(接続元グローバルIPアドレスによるアクセス制限を解除)も提供しております。
災害実績データ配信API
提供内容 | 提供データ | エリア | 提供方式 | 更新頻度 | |
---|---|---|---|---|---|
地震震度実績データ配信機能 | 2021年1月1日以降に発生した地震震度情報を配信します。 | 地震発生時刻、震度観測点名、震度 | 指定した緯度経度地点を含む全国5kmメッシュ(約36,000地点)とその周囲のメッシュに紐づく観測地点で観測した震度情報を提供します。 | REST API | 気象庁からの地震データ配信時 |
気象警報・注意報実績データ配信機能 | 2021年1月1日以降の発表/解除されている気象警報・注意報を配信します。 | 二次細分での地点名、地点コード、警報名、警報コード、発表形態文言、発表形態コード、前回警報名、前回警報コード、特記事項、付加事項 等 | 指定した緯度経度地点を含む 全国5kmメッシュ(約36,000地点)から二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報を提供します。 | REST API | 気象庁からの気象警報・注意報データ配信時 |
落雷観測実績データ配信機能 | 2021年1月1日以降に発生した落雷情報を配信します。 | 落雷発生時刻、雷多重度、放電種別(雲放電・対地放電) | 指定した緯度経度地点を含む全国5kmメッシュ(約36,000地点)とその周囲のメッシュで発生した落雷情報を提供します。 | REST API | 気象庁からの地震データ配信時 |
災害データPUSH配信機能
提供内容 | 提供データ | エリア | 提供方式 | 配信頻度 | |
---|---|---|---|---|---|
地震震度データPUSH配信機能 | 地震震度情報をPUSH配信します。 | 地震発生時刻、震度観測点名、震度 | 「日本国の国土」上の観測地点に紐づくエリア | PUSH配信 | 気象庁からの地震データ配信時 |
気象警報・注意報データPUSH配信機能 | 気象警報・注意報をPUSH配信します。 | 二次細分での地点名、地点コード、警報名、警報コード、発表形態文言、発表形態コード、前回警報名、前回警報コード、特記事項、付加事項 | 日本国の国土 | PUSH配信 | 気象庁からの気象警報・注意報データ配信時 |
落雷データPUSH配信機能 | 落雷情報をPUSH配信します。 | 落雷発生時刻、雷多重度、放電種別(雲放電・対地放電) | 気象庁雷監視システム(LIDEN)での観測に依存 | PUSH配信 | 気象庁からの地震データ配信時 |
津波警報・注意報・予報データPUSH配信機能 | 津波警報・注意報・予報をPUSH配信します。 | 対象となる津波予報区、津波の到達予想時刻、予想される津波の高さ、地震の発生時刻、震源地マグニチュード | 日本近海又は外国で発生した地震による津波に紐づくエリア | PUSH配信 | 気象庁からの津波警報・注意報・予報データ配信時 |
土砂災害警戒情報データPUSH配信機能 | 土砂災害警戒情報をPUSH配信します。 | 警戒文、対象市町村 | 日本国土 | PUSH配信 | 気象庁からの土砂災害警戒情報データ配信時 |
過去データダウンロード機能
提供内容 | 提供データ | エリア | 予報期間 | 提供方式 | 更新頻度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
過去気象予報データダウンロード機能 | 2016年6月以降の全国の気温、風速、降水確率、気温などのデータをダウンロード提供します。 | 風速、風向、気温、湿度、降雨量、雲量、日射量、太陽情報 | 全国5kmメッシュ(約36,000地点) | - | CSV形式(APIダッシュボードから提供) | - |
気象データ配信API
気象予報データ配信機能
気象予報データを指定した地点の分だけ抽出し、利用しやすい形式(REST/JSON)で提供するものです。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれておりません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
機能概要
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 一般財団法人気象業務支援センター(気象庁の関連団体。 以下、気象業務支援センターと呼称)の「メソ数値予報モデルGPV」 (1時間ごと最大39時間先の気象予報データ。 5kmメッシュの格子ごとに配信される)を基にしたデータを JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | ①気象予報データ ・指定した緯度/経度地点を含む格子の 1時間ごとの最大39時間先の気象予報データを提供します。 具体的には、風速、風向(角度、文字)、気温、相対湿度、時間降雨量、 雲量(全、上層、中層、下層)、太陽情報、日射量となります。 ②太陽情報 ・指定した緯度/経度地点の太陽情報 (日の出時間、日の入時間、南中時間、南中高度)を提供します。 ※理科年表(国立天文台)ベースで計算しています。 |
提供方式 | インターネット経由でのREST API提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。 (海洋上、他国は配信対象外です) 緯度/経度を指定することで直近の予報(5kmメッシュ)を探し、 その地点の気象予報データを返します(全国約36,000地点)。 |
更新頻度 | ①気象予報データは毎日8回更新されます。更新のタイミング (最新の予報がRESTで配信されるタイミング)は、以下のとおりです。 [更新頻度] 3時間ごとに3時間前の予報を更新します。 ・0時時点の予報の配信:およそ3時ごろ ・3時時点の予報の配信:およそ6時ごろ ・6時時点の予報の配信:およそ9時ごろ ・・・(21時まで3時間おきに配信されます。(計8回/日))・・・ ※上記はすべて日本時間(JST)表記です。 ※気象庁システムの障害、気象業務支援センターのシステム障害等により 該当時間からみて4時間以内に配信されていない場合は、 当該時刻の配信を中止することがあります。 ②太陽情報は、リクエストのたびに計算し提供しています。 |
天気予報データ配信機能
指定の場所から地域を特定(府県予報区、一次細分区域の特定)し、該当地域の分だけ抽出後、利用しやすい形式(REST/JSON)で天気予報データを提供するものです。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
機能概要
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターの「府県天気予報」 を基にしたデータをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 府県天気予報 ・指定した緯度/経度地点に最も近い大字/町丁目から、 府県予報区、一次細分区域を決定し、その区域の府県天気予報を提供します。 ※府県予報区、一次細分区域についてはこちらをご参照ください。 ※大字/町丁目については国土交通省が配信する「位置参照情報ダウンロードサービス」 の都道府県単位大字/町丁目データ(平成26年度版) を利用しています。詳細についてはこちらをご参照ください。 |
提供方式 | インターネット経由でのREST API提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。 (海洋上、他国は配信対象外です) 緯度/経度を指定することで直近の大字/町丁目を検索し、 その地点の府県天気予報を返します(全国142区域)。 |
更新頻度 | 気象庁発表の府県天気予報は毎日3回更新されます。 その更新タイミング(最新予報が REST で配信されるタイミング)は 基本的には 5:00、11:00、17:00 ですが、部分的に配信が遅れる場合がしばしばあります。 |
週間天気予報データ配信機能
指定の場所から地域を特定(週間予報区の特定)し、該当地域の分だけ抽出後、利用しやすい形式(REST/JSON)で週間天気予報データを提供するものです。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
機能概要
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターの「府県週間天気予報」 を基にしたデータをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 府県週間天気予報 ・指定した緯度/経度地点に最も近い大字/町丁目から、 週間予報区を決定し、その区域の府県週間天気予報を提供します。 ※週間予報区については こちら(「サービス仕様書(別紙2)天気予報提供対象地域/地点一覧」) をご確認ください。 ※大字/町丁目については国土交通省が配信する「位置参照情報ダウンロードサービス」 の都道府県単位大字/町丁目データ(平成26年度版) を利用しています。詳細についてはこちらをご参照ください。 |
提供方式 | インターネット経由でのREST API提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。 (海洋上、他国は配信対象外です) 緯度/経度を指定することで直近の大字/町丁目を検索し、 その地点の週間府県天気予報を返します(全国142区域)。 |
更新頻度 | 気象庁発表の府県週間天気予報は毎日2回更新されます。 その更新タイミング(最新予報がRESTで配信されるタイミング)は11:00頃と17:00頃です。 |
暑さ指数予測データ配信機能
環境省の「暑さ指数(WBGT)予測値等 電子情報提供サービス」を利用して配信される「暑さ指数予測」を基にした予測データを利用しやすい形式(REST/JSON)で提供するものです。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
機能概要
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 環境省の「暑さ指数(WBGT)予測値等 電子情報提供サービス」を利用して配信される 「暑さ指数予測」を基にした予測データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 暑さ指数予測/3時間ごとの51時間先までの暑さ指数予測データを提供します。 |
提供方式 | インターネット経由でのREST API提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です) 緯度/経度を指定することで直近の予測地点を探し、 その地点の予測データを返します(全国841地点)。 ※予測地点一覧についてはサービス仕様書をご確認ください。 |
更新頻度 | 暑さ指数(WBGT)予測値は、1時間に1回、30分頃に更新されます。(※1) なお、本配信は夏季限定配信になります。 ※1:暑さ指数予測値は1日4回発表される気象庁の数値予測データを 基に算出されており、最新の予測は目安として 1時/9時/15時/21時ごろに反映されます。 1時間ごとの更新では、上記の他に最新を実況値を 反映した補正が行われます。 |
リアルタイム地上気象観測データ配信機能
指定した緯度経度地点に最も近い気象官署及び特別地域気象観測所を決定し、その地点の「地上気象観測1分値データ」を返します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
機能概要
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「地上気象観測1分値データ」(全領域:集約報)を基にした気象観測データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 最新の地上気象観測データを配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い気象官署及び地上気象観測地点を決定し、その地点の観測データを返します。 ※気象官署及び「地上気象観測地点一覧」については、こちらを参照ください。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の観測地点を探し、その地点の観測データを返します(全国156地点)。 |
更新頻度 | 1分ごとに最新の観測データを更新します。 (基本的には最新の1分値を更新しますが関係システムの処理タイミングなどの理由により、反映が遅れることがあります。) |
プロフェッショナル版気象・天気予報データ配信機能
事前に登録した地点の気象予報データをREST APIで提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
※トライアルでは、本機能の利用を制限しております。ご利用希望の場合は、有料版をお申込みください。申込書はこちら。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(予報業務許可を受けた民間気象事業)より提供される1時間ごと最大72時間先のピンポイント気象予報データを基にしたデータをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 指定した地点の1時間ごとの72時間先のまで気象・天気予報データ、日射量予測を提供します。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 事前に登録した緯度経度の地点コードを指定することで直近の気象予報データを返します。 |
更新頻度 | 気象予報、日射量予測データは毎日4回更新され、その更新タイミング(最新の予報がRESTで配信されるタイミング)は以下のとおりです。 [更新頻度] 6時間ごとに6時間前の予報を更新します。 ・0時時点の予報の配信:およそ2時ごろ ・6時時点の予報の配信:およそ8時ごろ ・12時時点の予報の配信:およそ14時ごろ ・18時時点の予報の配信:およそ20時ごろ ※0時から6時間ごとに計4回/日予報が更新されます。 ※上記はすべて日本時間(JST)表記です。 ※提供元のシステム障害等により該当時間からみて6時間以内に配信されていない場合は、当該時刻の配信を中止することがあります。 |
解析雨量データ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の前1時間降水量をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「1kmメッシュ解析雨量GPV」(気象レーダーやアメダスなどの降水量観測値から作成した毎正時00分および30分の前1時間降水量分布)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 解析雨量を配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の解析雨量を返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の解析雨量を返します。 |
更新頻度 | 観測の基準時刻(参照時刻)は毎正時00分および30分です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
速報版解析雨量データ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の前1時間降水量を10分間隔でをREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「速報版解析雨量」(作成頻度を10分間隔とした1kmメッシュの前1時間降水量分布)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 速報版解析雨量を配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の速報版解析雨量を返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の速報版解析雨量を返します。 |
更新頻度 | 観測の基準時刻(参照時刻)は毎時0分, 10分, ..., 50分(10分間隔)です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
降水短時間予報データ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の6時間先までの降水量予測値をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「1kmメッシュ降水短時間予報GPV」(毎正時00分および30分を初期時刻とする、6時間先までの1時間降水量予測値)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 降水短時間予報を配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の降水短時間予報を返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の降水短時間予報を返します。 |
更新頻度 | 予報の基準時刻(参照時刻)は毎正時00分および30分です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
降水15時間予報データ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い5kmメッシュ内の7時間先から15時間先までの降水量予測値をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「降水15時間予報」(7時間先から15時間先までの1時間間隔の5kmメッシュの前1時間降水量)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 降水15時間予報を配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の降水15時間予報を返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の降水15時間予報を返します。 |
更新頻度 | 予報の基準時刻(参照時刻)は毎正時00分です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
速報版降水短時間予報データ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の6時間先までの降水量予測値を10分間隔でREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「速報版降水短時間予報」(作成頻度が10分間隔に高頻度化された降水短時間予報)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 速報版降水短時間予報を配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の速報版降水短時間予報を返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の降水短時間予報を返します。 |
更新頻度 | 予報の基準時刻(参照時刻)は毎時0分, 10分, ..., 50分(10分間隔)です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
雷ナウキャストデータ配信機能
指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の雷活動度(雷の激しさや雷の可能性)をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。 ※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「雷ナウキャスト」(雷監視システムによる雷放電の検出及びレーダー観測を基に、現在および60分先まで10分毎の雷活動度(雷の激しさや雷の可能性)を予測したもの)を基にした天気予報データをJson形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 雷ナウキャストを配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い格子点の雷ナウキャストを返す |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについてはサービス仕様書をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の格子点を検索し、その格子点の雷ナウキャストを返します。 |
更新頻度 | 観測の基準時刻(参照時刻)は毎時0分, 10分, ..., 50分(10分間隔)です。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
気象警報・注意報データ配信機能
指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されております「配信資料に関する技術情報 第 417 号 」の3頁に記載されている「気象警報・注意報(H27)」(概ね24時間先までの気象警報・注意報)を基にした気象警報・注意報データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象警報・注意報を配信します。 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報を返します。 ※二次細分区域についてはこちらをご参照ください。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の二次細分区域を検索し、その区域で発表/解除されている警報・注意報を返します。 |
更新頻度 | 警報の発令時に随時更新されます。 気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
早期注意情報データ配信機能
指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から一次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信される「早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)」を基にした早期注意情報データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)を配信します。 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から一次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)を返します。 ※一次細分区域についてはこちらをご参照ください。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) 緯度と経度を指定することで直近の一次細分区域を検索し、その区域で発表/解除されている早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)を返します。 |
更新頻度 | 天気予報データ(府県天気予報)の更新とほぼ同じタイミングで更新されます。 (毎日05:00、11:00、17:00) また、警報等の発表により量的な予想に変化がある場合にも、それと整合させるように更新されます。 |
PaaS Connect機能
気象データ配信APIおよびシステム管理用API(REST API v1)は接続元グローバルIPアドレスによるアクセス制限を実施しています。
PaaS等でのアプリケーション実装によりグローバルIPアドレスを固定できない場合にでも、本機能をご利用いただくことで、接続元グローバルIPアドレスによるアクセス制限を解除できます。
災害実績データ配信API
地震震度実績データ配信機能
指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく観測地点において、指定した期間内で発生した地震情報をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている地震情報(震源・震度に関する情報)を、JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 緯度経度と日時を指定することで、地震の震度を検索することができます。指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく観測地点で発生した2021年1月1日以降の地震情報を返します。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上の観測地点に紐づくエリアとなります。(海洋上、他国は配信対象外です。)緯度と経度を指定することで直近の観測地点を検索し、その地点で発表されている地震情報を返します。ただし、観測地点の存在しないGeoHashエリアについては配信の対象外とします。 |
更新頻度 | 地震データの配信時に随時更新されます。気象業務支援センターからの配信およびデータ加工処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
気象警報・注意報実績データ配信機能
指定した緯度経度地点を含むGeoHashから二次細分区域を決定し、その区域で指定した期間内で発表/解除されている気象警報・注意報を返します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている「配信資料に関する技術情報 第 417 号 」 https://www.data.jma.go.jp/suishin/jyouhou/pdf/417.pdf の3頁に記載されている「気象警報・注意報(H27)」 (概ね24時間先までの気象警報・注意報)を 基にした気象警報・注意報データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 緯度経度と日時を指定することで、気象警報・注意報を検索することができます。 指定した緯度経度地点を含むGeoHashから二次細分区域を決定(※1)し、 その区域で発表/解除されている2021年1月1日以降の地気象警報・注意報を返します。 ※二次細分区域については以下をご参照ください。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shichoson_ichiran.html |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。)緯度と経度を指定することで直近の二次細分区域を検索し、その区域で発表/解除されている警報・注意報を返します。 |
更新頻度 | 警報の発令時に随時更新されます。気象業務支援センターからの配信およびデータ加工処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
※1:GeoHashエリア内に含まれる二次細分区域が複数存在する場合は、面積の大きい順・二次細分コード順(昇順)でソートした上で最上位のものを採用します。
落雷観測実績データ配信機能
指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく地点おいて、その区域で指定した期間内で発生した落雷情報をREST API形式で提供します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている「雷観測データ」を基にした落雷データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 緯度経度と日時を指定することで、落雷の情報を検索することができます。指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく地点で発生した2021年1月1日以降の地落雷情報を返します。 |
提供方式 | インターネット接続によるREST形式でのAPI提供となります。 ※接続元IPアドレスの絞り込みについては「ご利用にあたって」をご確認ください。 |
エリア | 配信対象エリアは気象庁雷監視システム(LIDEN)での観測に依存します。 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder1-2.html |
更新頻度 | 落雷発生時に随時更新されます。気象業務支援センターからの配信および付随する処理のため、REST APIで取得されるデータへの反映は数分~数十分程度遅延します。 |
災害データPUSH配信機能
地震震度データPUSH配信機能
気象庁から受信した地震情報「VXSE53:地震情報(震源・震度に関する情報)」を、Google Cloud Pub/Subのサブスクリプションで配信致します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている地震情報(震源・震度に関する情報)を、JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象庁から受信した地震情報「VXSE53:地震情報(震源・震度に関する情報)」を配信します。 |
提供方式 | Google Cloud Pub/SubのSubscriberからデータを取得する方式となります。(push・pullともに可能。) https://cloud.google.com/pubsub/docs/overview?hl=ja |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上の観測地点に紐づくエリアとなります。 |
更新頻度 | 気象庁から地震情報を受信したタイミングで配信されます。 |
気象警報・注意報データPUSH配信機能
気象庁から受信した気象情報「VPWW54:特別警報/警報/注意報」を、Google Cloud Pub/Subのサブスクリプションで配信致します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象象業務支援センターより配信されている「配信資料に関する技術情報 第 417 号 」https://www.data.jma.go.jp/suishin/jyouhou/pdf/417.pdf の3頁に記載されている 「気象警報・注意報(H27)」(概ね24時間先までの気象警報・注意報)を、 JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象庁から受信した気象情報「VPWW54:特別警報/警報/注意報」を配信します。 |
提供方式 | Google Cloud Pub/SubのSubscriberからデータを取得する方式となります。(push・pullともに可能。) https://cloud.google.com/pubsub/docs/overview?hl=ja |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。(海洋上、他国は配信対象外です。) |
更新頻度 | 気象庁から気象情報を受信したタイミングで配信されます。 |
落雷データPUSH配信機能
気象庁から受信した落雷情報「VFJP40:雷観測データ」を配信を、Google Cloud Pub/Subのサブスクリプションで配信致します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている「雷観測データ」を基にした落雷データをJSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象庁から受信した落雷情報「VFJP40:雷観測データ」を配信します。 |
提供方式 | Google Cloud Pub/SubのSubscriberからデータを取得する方式となります。(push・pullともに可能。) https://cloud.google.com/pubsub/docs/overview?hl=ja |
エリア | 配信対象エリアは気象庁雷監視システム(LIDEN)での観測に依存します。 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder1-2.html |
更新頻度 | 気象庁から落雷データを受信したタイミング(毎分1回)で配信されます。 |
津波警報・注意報・予報データPUSH配信機能
気象庁から受信した津波情報「VTSE41:津波警報・注意報・予報」を配信を、Google Cloud Pub/Subのサブスクリプションで配信致します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている津波警報・注意報・予報を、JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象庁から受信した津波情報「VTSE41:津波警報・注意報・予報」を配信します。 |
提供方式 | Google Cloud Pub/SubのSubscriberからデータを取得する方式となります。(push・pullともに可能。) https://cloud.google.com/pubsub/docs/overview?hl=ja |
エリア | 配信対象エリアは日本近海又は外国で発生した地震による津波に紐づくエリアとなります。 |
更新頻度 | 気象庁から津波情報を受信したタイミングで配信されます。 |
土砂災害警戒情報データPUSH配信機能
気象庁から受信した土砂災害警戒情報「VPWW50:土砂災害警戒情報」を、Google Cloud Pub/Subのサブスクリプションで配信致します。
サンプルデータのダウンロード ※実際のデータはインデントや改行は含まれません。
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 気象業務支援センターより配信されている土砂災害警戒情報を、JSON形式に加工し配信します。 |
提供内容 | 気象庁から受信した土砂災害警戒情報「VPWW50:土砂災害警戒情報」を配信します。 |
提供方式 | Google Cloud Pub/SubのSubscriberからデータを取得する方式となります。(push・pullともに可能。) https://cloud.google.com/pubsub/docs/overview?hl=ja |
エリア | 配信対象エリアは「日本国の国土」上となります。 |
更新頻度 | 気象庁から土砂災害警戒情報を受信したタイミングで配信されます。 |
過去データダウンロード機能
過去気象予報データダウンロード機能
指定した地点(緯度・経度)に一番近い地点(5Kmメッシュ・全国約36,000地点)の過去の気象予報(気象庁発表「メソ数値予報モデル」)、および太陽情報をAPIダッシュボードから一括ダウンロードすることが可能です。
- 1時間ごとの気象予報、太陽情報
- 2016年6月以降の過去データ(あらかじめ取得期間を指定する)※ただし、日射量については気象庁からの配信が2017年12月5日に開始となったたため、それ以前のデータに日射量は含まれません。(空の値としてダウンロードされます。)
サンプルデータのダウンロード
※文字化けする場合は、リンクを右クリックし、リンク先を名前を付けて保存してください。
※トライアルでは、本機能の利用を制限しております。ご利用希望の場合は、有料版をお申込みください。申込はこちら。
データ配信サービス 管理API
本サービスにおける管理用APIをREST APIで提供しています。
No. | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | シークレットアクセスキー変更機能 | 接続時に利用するシークレットアクセスキーを 再発行します。 |
2 | 利用状況確認機能 | 現時点での本サービス利用状況を確認できます。 |
共通
価格体系について
本サービスでは各機能の利用ごとにポイント(pt)を加算し、ptに応じた金額を請求させていただきます。 価格の詳細については 価格表 をご確認ください。
機能/ポイント一覧について
下記に記載の機能一覧、および利用にかかるポイント(pt)は下記のとおりです。
No. | カテゴリ | 機能名 | 機能説明 | Pt計算方法 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 気象データ配信API | 気象予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)の気象予報、もしくは太陽に関する情報をREST APIで提供します。 ・5kmメッシュにおける1時間ごとの最大39時間先の気象予報(風速、風向(角度、文字表現)、気温、相対湿度、時間降雨量、雲量(全、上層、中層、下層)) ・太陽の情報(日の出時間、日の入時間、南中時間、南中高度) なお、上記2種類とも提供対象範囲は「日本国の国土」となります。 (海洋上、他国は対象外。) |
風速 | 1pt |
風向(角度、文字) | 1pt | ||||
気温 | 1pt | ||||
相対温度 | 1pt | ||||
時間降雨量 | 1pt | ||||
雲量(全、上層、中層、下層) | 各1pt | ||||
太陽情報 | 1pt | ||||
日射量 | 1pt | ||||
2 | 天気予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)における気象庁発表の天気予報(府県天気予報)をREST APIで提供します。 ・3時間卓越天気、6時間降水確率、1日天気 |
3時間卓越天気 (天気、気温、風) |
各1pt | |
6時間降水確率 | 1p | ||||
1日天気予報 (天気、気温、風) |
各1pt | ||||
3 | 週間天気予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)における気象庁発表の天気予報(府県週間天気予報)をREST APIで提供します。 ・1日天気 (7日分) |
1日天気予報 (天気、気温、風) |
各1pt | |
4 | 暑さ指数予測データ配信機能 | 指定した地点(緯度・軽度)に一番近い地点の環境省発表の暑さ指数(WBGT)予測をREST APIで提供します。 ・3時間ごとの、51時間先の暑さ指数予測 ※本配信は夏季限定配信となります。 |
暑さ指数予測 | 1p | |
5 | リアルタイム地上気象観測データ配信機能 | 最新の地上気象観測データを配信します。 ・指定した緯度経度地点に最も近い気象官署及び特別地域気象観測所を決定し、その地点の観測データを返します。 |
雨情報 | 1p | |
風情報 | 1p | ||||
気温情報 | 1p | ||||
日照情報 | 1p | ||||
日射量情報 | 1p | ||||
積雪情報 | 1p | ||||
気圧情報 | 1p | ||||
湿度情報 | 1p | ||||
視程情報 | 1p | ||||
6 | プロフェッショナル版気象・天気予報データ配信機能 | 事前に登録した緯度経度地点の気象予報データ(伊藤忠テクノソリューションズ社提供)をREST APIで提供します。 ・1時間ごとの72時間先の気象予報 |
気象・天気予報情報 ※データ取得項目数によりません。 |
1p | |
プロフェッショナル版気象・天気予報データの利用のための事前地点登録を実施する機能を提供します。 | 1地点1日あたりのマスタ維持。 | 10p | |||
7 | 解析雨量データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の前1時間降水量をREST API形式で提供します。 | 前1時間降水量 | 1pt | |
8 | 速報版解析雨量データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の前1時間降水量を10分間隔でをREST API形式で提供します。 | 前1時間降水量 | 1pt | |
9 | 降水短時間予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の6時間先までの降水量予測値をREST API形式で提供します。 ・6時間先までの1時間ごとの1時間降水量予測値 |
前1時間降水量予測値 | 1pt | |
10 | 降水15時間予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い5kmメッシュ内の7時間先から15時間先までの降水量予測値をREST API形式で提供します。 ・7時間先から15時間先までの1時間降水量予測値 |
前1時間降水量予測値 | 1pt | |
11 | 速報版降水短時間予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の6時間先までの降水量予測値を10分間隔でREST API形式で提供します。 | 前1時間降水量予測値 | 1pt | |
12 | 雷ナウキャストデータ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に最も近い1kmメッシュ内の雷活動度(雷の激しさや雷の可能性)をREST API形式で提供します。 | 雷活動度 | 1pt | |
13 | 気象警報・注意報データ配信機能 | 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報をREST API形式で提供します。 | 気象警報・注意報 | 1pt | |
14 | 早期注意情報データ配信機能 | 指定した緯度経度地点に最も近い大字・町丁目から一次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている早期注意情報(翌日までの警報級の可能性)をREST API形式で提供します。 | 早期注意情報 | 1pt | |
15 | 災害実績データ配信API | 災害実績データ配信API | 指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく観測地点で発生した地震情報を配信します。 | (REST呼び出し回数)×(検索範囲日数)× 1pt ※上記とは別に、災害データ実績配信APIのご利用をお申し込みの場合は、毎月10,000ptの基本Ptが加算されます。 |
|
16 | 気象警報・注意報データ実績配信機能 | 指定した緯度経度地点を含むGeoHashから二次細分区域を決定し、その区域で発表/解除されている気象警報・注意報を配信します。 | |||
17 | 落雷データ実績配信機能 | 指定した緯度経度地点を含むGeoHashとその周囲のGeoHashに紐づく地点で発生した落雷情報を返します。 | |||
18 | 災害データPUSH配信機能 | 地震震度データPUSH配信機能 | 気象業務支援センターから配信されるの地震情報(震源・震度に関する情報)を、JSON形式に加工し配信します。 | 本機能の災害復旧対策(DR)として、東京リージョンおよび大阪リージョンにてそれぞれデータクレンジングを実施し、それぞれに対応したPub/Sub Topicからの配信をいたします。このTopicのセットを、以降「配信単位」と呼称します。 配信対象サーバ数と、データ種別(地震・雷・気象警報・津波・土砂災害のうち、どのデータ種別を配信するか)を乗算した結果が配信単位数となります。 配信単位数(配信対象サーバ数✕データ種別数)✕10,000pt 月内で一度でも登録実績のある配信対象サーバ、データ種別については、対象月に課金が発生致します。 |
|
19 | 気象警報・注意報データPUSH配信機能 | 気象業務支援センターから配信される気象警報・注意報気象警報・注意報(H27)を、JSON形式に加工し配信します。 | |||
20 | 落雷データPUSH配信機能 | 気象業務支援センターから配信される落雷情報を、JSON形式に加工し配信します。 | |||
21 | 津波警報・注意報・予報データPUSH配信機能 | 気象業務支援センターから配信される津波警報・注意報・予報データを、JSON形式に加工し配信します。 | |||
22 | 土砂災害警戒情報データPUSH配信機能 | 気象業務支援センターから配信される土砂災害警戒情報を、JSON形式に加工し配信します。 | |||
23 | 管理API | シークレットアクセスキー変更機能 | 接続時に利用するBASIC認証のシークレットアクセスキーを再取得します。 処理が成功した場合、次回以降のRESTアクセスから新しいシークレットアクセスキーでの認証となります。 |
シークレットアクセスキー変更 | 10p |
※月3回以内の呼び出しについてptは加算しません。 | |||||
24 | 利用状況確認機能 | RESTアクセスした時点での本サービスの利用状況を返します。 月次でアクセス回数とptのサマリを返します。 |
利用状況確認 | 5p | |
※月31回以内の呼び出しについてptは加算しません。 | |||||
25 | APIダッシュボード | 標準機能 | 本サービスの利用Pt履歴やその詳細の確認、およびシークレットアクセスキーの再発行機能を提供します。 | - | 0p |
26 | 過去気象予報データ配信機能 | 指定した地点(緯度・経度)に一番近い地点の過去の気象予報(気象庁発表「メソ数値予報モデル」)、および太陽情報をAPIダッシュボードから一括ダウンロードすることが可能です。 ・1時間ごとの気象予報、太陽情報 ・2016年6月以降の過去データ(あらかじめ取得期間を指定する) |
1日100地点あたりのデータ作成 ※地点数は100地点単位でカウント |
100p |